2025/01/28 15:06
こんにちは。いかがお過ごしですか?今日は文庫本サイズの作品集『Overlap』をご紹介します。2022年4月のZEN展銀座選抜展の際に、作品を紹介するために作ったもので2020年〜2021年に作成した作品を中心に、72ペー...
2025/01/29 11:52
今日は海外のアートマガジンについてご紹介!2020年の春。コロナ禍の中で本格的に海外のアート系出版社とのやり取りが始まりました。あの頃、世界的にアート熱が高まったというのは本当で、私のところにも、さま...
2025/01/24 17:06
私のお気に入りの作品「Spring has come」を紹介します。この作品は2021年の7月に開催した個展のDMで使用した作品です。多重露光作品で使用している写真は身近にあるものが多いです。特にコロナ禍の2020年頃から...
2025/01/24 16:07
こんにちは。2025年1月からBlogを再開しました。今年は、多重露光作品の魅力を制作エピソードなどをもっともっとお伝えしたいと思っています。<私が多重露光にハマった理由は>今から10年くらい前になるのですが...
2023/08/17 12:34
気がつけば8月も半ばすぎ。久しぶりの更新です。多重露光フォトアートとデザイン書道の共作以外に、それぞれの作品も多数展示しました。お互いの友人はもちろん、フォトアートを見て、或いは筆文字に惹かれてふら...
2023/07/29 10:48
今日も朝から暑さにやられ気味。冷房の設定温度は29.5度ですが、十分涼しいです。本日は今回のキービジュアル「夏景色」のお話。DMやLa fusionのHPの他、デザインフェスタギャラリーやSNSでの告知用のアイコンと...
2023/07/28 15:37
猛暑続きの毎日ですが、いかがお過ごしですか?個展に向けて作品情報などを書いていくつもりが、準備期間も会期中もブログを書く余裕はまったくなく、気がつけば個展が終わって1週間がたっていました。単独であれ...
2023/07/06 11:10
2023年がスタートして以来、慌ただしく忙しい日々が続き、気がつけは今年も下半期に。そして、1年前に企画を立ち上げた、デザイン書道作家・高木佳水さんとのアートユニット個展が来週金曜日からスタートします。...
2022/12/12 16:25
こんにちは。川野です。先日、所用で国技館のある両国へ行ってきました。両国といえば相撲さんですが、今の時期の平日は人通りも少なくて広々とした感じ。とはいえ、やっぱりお相撲の町です。まずは、改札口の手...
2022/12/08 16:11
こんにちは。川野です。ブログが再開できた!と思ったのですが、なんだかいろんなことに流されて気づけば12月8日。先日、池袋西武の屋上にある「食と緑の空中庭園」へ行ってきました。季節ごとに花が入れ替わるこ...
2022/11/28 18:11
お久しぶりです。前回の投稿が9月29日だったので2ヶ月ぶり。繁忙期でも週に1回位は投稿できるかなと思っていたのですが、繁忙期のお仕事を納品した翌日が、夫の個展(私の作品も展示していましたが)の搬入日。展...
2022/09/29 12:51
こんにちは。川野です。昨日、写真関係のワークションを受けるために両国へ行ってきました。大相撲秋場所が終わり日常に戻った駅と周辺の様子を少し。まずは両国駅から。駅の中にある両国ステーションギャラリー...
2022/09/25 11:22
こんにちは。川野です。今日は2015年に行ったフランス旅行のエピソードから少し。ベルサイユ宮殿についてです。「ベルサイユの薔薇」にハマってから幾年月。いつかこの目で見たいと思っていた憧れの場所です。個...
2022/09/23 01:10
こんにちは。川野です。今日は多重露光の舞台裏。Moon and ambiguous time(月とあいまいな時間)という作品を紹介します。この作品は今年春に出版されたドイツのアートブック『Odyssey of Life』に掲載されてい...
2022/09/21 08:00
こんにちは。川野です。今日は私のイラスト仕事の紹介です。先日、年賀状ソフト「筆ぐるめ30」(富士ソフト株式会社)が発売になりました。「もう年末という言葉が聞こえてきそう」(^^; 私が制作したレイア...
2022/09/17 15:03
こんにちは。川野です。今日は、季節先取りで昨年の秋に撮った木々の写真と、それを使った多重露光作品を紹介します。まずはこちら。欅でしょうか。細めの幹が立ち並ぶ姿が素敵。多重露光では主役にも脇役にもな...